地域
地理学では多様な自然、人文諸現象を持つ土地表面の固有の部分を地域と言います。いかなる土地もその性質、自然、人文現象は、決して他の土地とまったく同じではありません。地理学では、ある部分、地域の土地の性質が他の部分、地域といかに異なるかを、地域の構成要素、自然、人文現象を構成する数々の対象、例えば地形、人口などの比較によって明らかにしようとします。その結果個々の地域の特異性、地域性が解明され、他地域との相違、地域差が系統的に説明されます。ある構成要素について同じ性質の部分を均等地域としでまとめたり、さらに二つ以上の構成要素について等質を示す範囲を大きくまとめて、高次の地域設定を行なったりします。またそれらの均等地域の範囲を決めることを地壊区分と言います。何々地方、関東地方、東北地方などと言うような区分は、やや地理学的な意義を持っていますが、さらに北陸地方、瀬戸内地方などの区分は主として気候条件を等しくする地域性を持った均等地域と言うことができます。

copyrght(c).地理地形.all rights reserved