地盤沈下

地盤とは地表付近の地質、つまり表層地質あるいは浅層地質物質のことを言い、主として地表の人工造築物を支える地質物質に対して名づけた土木用語です。したがって地盤沈下は、地殻運動に基づく陸地の陸起、沈降とは本質的に違い、砂や泥士からなる軟弱な沖積地表盾地質の収績、あるいは地下水や天然ガスの遇剰汲上げによる地表の下降が、その原因となっています。近年、東京、名古屋、阪神、新潟などのデルタ沖積地に立地する工業地帯で、工業用水の汲上げが著しく、東京下町のゼロメートル地帯のように地盤沈下の特に激しい所が多くあります。また伊勢湾沿岸、有明海沿岸などの干拓地も泥土の収績による地盤沈下が起るために、堤防が不規則に沈下したり傾いたりする危険や台風襲来時の高潮に際して浸水の恐れがあります。

地理地形

          copyrght(c).地理地形.all rights reserved

地理地形